SSブログ

「日光男体山」登山 [登山・アウトドア]

引っ越し準備も佳境の時に何ですが、せっかくの連休ですので一日
くらいはどこかに行きたいね。…で、唐突に本日、My奥さんと2人で
山登りに出かけてきました。行先は日光男体山です。

この3/20に日光に観光に出かけ、戦場ヶ原から見たこの山の姿が
素晴らしく、近いうちに登ってみたい…と思っていたところでした。
ついでに言うなれば、2週間後の連休で屋久島に旅行を計画しており、
島内トレッキングのトレーニングとなる難易度として男体山が適して
いる(…との独断と偏見か?)経緯もあります。

起床時刻4:20。お弁当を作って5:20に出発。大崎→五反田→泉岳寺
→浅草と乗り継ぎ、東武浅草から直通の快速で6:00→8:26東武日光
着です。東武線2時間半とは物凄く長いのですが、距離を考えると
短い時間だと思います。運賃も大変に安くて助かります。

・東武日光駅
DSC02879_s.jpg

・駅前のバス停には人が沢山並んでいる。
DSC02880_s.jpg

お目当ての東武日光駅前8:37発のバスですが、バス停の前に長蛇の
列が出来ており、僕達が乗り切れないままに出発してしまいました。
次のバスでは日帰り登山が不可能な時刻になってしまうため一瞬
青くなったのですが、すぐに増発が出て一安心。。。

バスで日光男体山の表登山口である「二荒山中宮寺」まで行きます。
中禅寺湖畔の二荒山神社です。日光は道路が大変に混んでいて、
市街地でもいろは坂でもバスはノロノロと動いていました。予定
より20分以上遅れ、9:50頃の到着となりました。イキナリのタイム
ロスです。支度をして10:05に登山開始。本日は少々ペースを上げ
ての山登りが必要かもしれません。

・バス停前に、二荒山神社の入り口の鳥居が見える
DSC02883_s.jpg

男体山は山岳信仰の山。登山は「登拝」と呼ばれ、神社脇にある
窓口にて入山料(安全祈祷料?)として500円を支払う必要があります。
その際、巫女さんから登山の説明を受け、地図とお守り(けっこう
ご利益がありそう)を頂戴します。登山用の鳥居があり、ここから
登ります。この登山口が利用できるのは午前中のみで、また冬季は
閉鎖となっているので注意が必要です。

・登山口は参拝の雰囲気に溢れている。
DSC02894_s.jpg

この登山道はほぼ直登です。つづら折れはあるものの、地図上では
ひたすら登りに徹している、そんな登山道です。登山道の距離は
大して無いのに、その標高差は1200m以上もあるため、決して気軽な
山ではありません。最初は森林の中を歩いて進みます。まずは緩い
傾斜で、地図通り真北に北上しているルートであることが判ります。
順調に一合目、二合目と登ります。

・各合目には石標が立っている。
DSC02897_s.jpg

三号目から四号目までは林道歩きとなります。唐突にアスファルト
舗装の道路が現れ、山登りの気分が一気に阻害されます。林道は
単調で、少々飽きるものがあります。程無く後ろから爆音を立てて
土砂を満載したトラックが追い抜いていきました。

・四合目から登山道に戻る。鳥居により登山道が示されている。
DSC02904_s.jpg

四合目からは再び登山道に戻ります。この辺りで眼下に中禅寺湖を
望むことができました。本日は晴れていて見通しが良く、実に
見事な景観です。少々疲れが吹き飛び、先に進む元気が出てきます。

・中禅寺湖を見下ろす景色が素晴らしい。
DSC02909_s.jpg

ここからは更に勾配が上がり、難易度が増してきます。2人とも
すっかり無口になり、無心に登ります。5合目、6合目と進んだ頃
には、かなり疲れていました。時折見え隠れする中禅寺湖の景色が、
せめてもの救いです。

・岩場が増え、傾斜が増してくる。
DSC02914_s.jpg

だんだん岩場が増えてきました。朝イチで登ったと思われる人達が
続々と下りてきて、すれ違います。僕達はペースがなかなか上がらず、
先行者を追い抜くことはほとんどありませんでした。7合目、8合目と
立て続けに避難小屋がありました。それなりにしっかりとした作りの
ようです。そう言えば5合目にも避難小屋があり、頻度が多いよう
にも思えますが、それだけ厳しい登山道なのでしょう。本日は晴天の
ため多くは汲み取れませんが、悪天候時にはかなり怖くなりそうです。

・やっと八合目!
DSC02923_s.jpg

・ちょっと立派な避難小屋が建っている。
DSC02922_s.jpg

9合目を超えると、いよいよガレ場のような地形になり、眺望が各段
と抜群になります。月面のような火星のような荒涼とした地質に
なっていきます。あと少しで山頂であることは分かるのですが、
なかなか足が上がりません。

・頂上付近は樹林の無いガレ場地形。
DSC02930_s.jpg

重い足をひきずるようにして、13:40、遂に山頂に到達しました!
鳥居や社、石像などがあり、信仰の山であることがわかります。
丁度、白装束に身を包んだ人達が丁度下山するところでした。

・やっとの思いで山頂に到着!!
DSC02940_s.jpg

山頂部分はなだらかで人がバラけています。地図上では三角点が
記載されているのですが、ぱっと見、それらしいものは見当たり
ません。探してみたところ、岩の奥に隠れるように一等三角点が
埋設されていました。目立たないため、あまり人気がありません。

・日光男体山一等三角点
DSC02943_s.jpg

・一番高いと思われる地形部分には剣が刺さっている。
DSC02955_s.jpg

お昼を大きく回って、すっかりお腹が空いています。早朝に作った
お弁当を食べます。お弁当を美味しくする最高の調味料はやはり
この景色でしょう。目下の雲海、そして上の抜けるような青空の
コントラストが見事で、いつまでも見ていたい気分になります。

・眼下の雲海は見事の一言に尽きる。
DSC02942_s.jpg

・山頂からの中禅寺湖の景観も圧巻。
DSC02968_s.jpg

のんびりとしているうちに、山頂にほとんど人が居なくなって
いることに気付きました。急いで下山を開始します。時刻は
14:25です。おっと、少々長居し過ぎかしら?

さて、登りがうんざりした山は、下りもうんざりすることが世の
常です。何故か9合目の石碑は見落とし、8合目、7合目と先ほどの
避難小屋を横目に見ながら黙々と下りました。ほどなく足のバネが
利かなくなり、膝がカクカクしていました。これはかなり辛い。。。

6合目、5合目と着実に下りてはいるのですが、「往路でこんなに
登ったのかしら?」…と疑いたくなるような延々と続く下りです。
足がすっかり痛くなってきました。どうやら足の裏にマメができて
しまったようです。そのうち膝の関節も痛くなってきました。

4合目まで来ると大分安心できるのですが、疲れてしまってやや
長めの休憩を要しました。その後、例の林道を単調に歩いて3合目
に到達します。

唐突に周囲が暗くなってきました。秋の日暮は馬鹿にできません。
足早にラストスパートをかけ、下山完了です。時刻は16:50でした。
もう大分暗く、下山時に追い抜いてきたペースの遅い方々が心配です。
何はともあれ、無事に登山は終了しました。

下山後は温泉に入りたいですねー。中禅寺湖畔にある「レイクサイド
ホテル」で日帰り入浴を扱っているという情報を得て、歩いて行って
みました。

で、フロントにて「混雑しているためご遠慮下さい」的な台詞で
丁重に断られてしまいました。ガーン!…思い足を引きずって
ここまで歩いてきたのに(涙)。まあ、連休のため混雑しているので
仕方ありませんね。

で、あれば一刻も早く帰路に就きたいのが本心です。近くにある
中禅寺バスターミナルまで2人で激走りして、バスに飛び乗り
ました。で、このバスも途中…と言うか最初から最後まで渋滞に
巻かれ、計画通りの電車のスジで帰ることができませんでした。

時刻は19:00。既に駅は夜半のムードが漂っています。表示板
を見ると、次に来る最終の特急列車は満席で、いきなり帰りの
計画が破綻しています。この時刻ですとJRの普通列車では
帰れません。新幹線に乗っても良いのですが、高額な上に
やっぱり早い時刻には帰宅できません。

・帰りの普通列車の中で「日光地ビール」を飲んでみた。
DSC02989_s.jpg

結局のところ19:21発の普通列車を使い、途中で3回も乗り
換えて浅草着22:10着となりました。何とか戻ってくることが
できましたが、大変に乗り疲れました。

大崎駅前の「つけめん大王」で夕食を食べました。My奥さんが
「炒麺」、僕は「ナスの肉味噌炒め」を注文しました。疲れた
腹ペコにガツンと来る美味しさでした。山登りの帰りにこの
お店で食べるパターンも今まで多かったですが、それも今回で
最後です。しみじみとコッテリ料理を堪能してきました。

・今回の登山も「つけめん大王」のコッテリ夕食で〆め。
DSC02993_s.jpg


(10/18深夜掲載)

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0