SSブログ

地形図を片手に城ヶ島探訪 [My子供関連]

本日久々の有給休暇取得。My息子は土曜日に登校だったので、
その代休日です。息子とパパでお出掛け、ということでMy息子
のリクエストにより城ヶ島に行くことにしました。
何だかんだでMy息子と2人で行く城ヶ島は今回で4回目となり
ます。何故かMy息子が大いに気に入っている島なのです。

本来は昨年の秋に連れて行ってあげる約束をしていたのですが、
伸び伸びになっていたところ、コロナ騒動が始まって、流れて
いました。一年年齢が進んだので、ちょっとレベルを上げて
行こうかな。

本日のテーマとして、My息子の地形図の読図実習を設定して
みました。地形図を見ながら城ヶ島を歩き回る感じで。
国土地理院の地形図と、方位磁針を持って行きます。

起床時刻5:30。My息子は楽しみ過ぎて5時に起床したとのこと
です。気合入り過ぎでしょう。身支度をして、6時ちょっと過ぎ
に家を出ました。幸いにも天候は晴れ、風がちょっと強い
ところが気になりますが。今回は「みさきまぐろきっぷ」を
使うことにしました。

・京急線。先頭車の運転席後ろに陣取るMy息子。
DSC09722[1].jpg

・三崎口駅到着ー。
DSC09729_s.JPG

京急線6:23糀谷の列車で京急蒲田着。6:28発の特急に乗ったら
予想外に混んでおり、上大岡まで座れませんでした。7:35に
三崎口着。コンビニで油を売っているうちに、バス停の前に
行列が出来ており、7:58発のバスは満席。三崎港直前あたり
まで立つこととなりました。8:20 白秋碑前バス停に到着。
立っていることが多い往路に疲れたこともあり、はるばる
来た感があります。

・三崎港近くでバスの車内から見た、朝の城ヶ島大橋
DSC09739[1].jpg

まずはバス停前のベンチにて、朝食にジャンボおにぎりを
食べました。今朝出発前に急作りしたコンビーフ入りの
おにぎりです。朝食後に、アクティビティ開始。
地形図を読みながら、

白秋碑→安房埼灯台→城ヶ島公園内石碑→三角点

の順に回ります。まずは白秋碑を目指します。数度目の白秋碑
前バス停ですが、今回初めて白秋碑を訪問しました。これは
My息子もすぐに辿り着けたようです。歌人、北原白秋の自筆を
刻んだ石碑とのことです。達筆過ぎて読めませんでしたが。

・ふむふむー、これが白秋碑かー。
DSC09753[1].jpg

次に安房埼灯台を目指します。城ヶ島公園を歩いて東の岬を目指
していたところ、公園の中に灯台が建ってました。これは前回
には無かったものだなぁ。My息子も地形図を見ながら、これは
位置が違う…と看破しています。

・城ヶ島公園からの海の景色は抜群。
DSC09765[1].jpg

・あれ? こんな灯台、以前にあったかなー?
DSC09771[1].jpg

で、島の東の海岸に降り立ったところ、安房埼灯台があった
場所には何も建っていなく、足元の岩場にはコンクリートが
ドーナツの形で描かれていました。なるほどー、灯台は移転
しちゃったようですね。地形図の情報は古いようです。

・ドーナツ状にコンクリートで埋められた灯台の基礎部分。
DSC09778[1].jpg

・灯台跡から振り返って城ヶ島公園方を望む。
DSC09783[1].jpg

その足で城ヶ島南側の海食崖下を回り込みます。岩場が続き、
ちょっとしたアスレチック気分にMy息子は喜んで歩いている
ようです。ほどほどのところで階段を上って城ヶ島公園に
復帰しました。

・親子で記念撮影
DSC09786_s.JPG

・おそらく波で削られてトンネルのようになった岩場。
DSC09791[1].jpg

次に地形図で城ヶ島公園内に描かれている石碑を探します。
どんな石碑なのか2人で予想しました。城ヶ島公園竣工記念?
何かの災害の慰霊碑? 歌人や文人の作品?
My息子は地形図を読んで、無事に石碑を見つけました。
正解は、皇太子殿下ご成婚記念植でした。そんなの分から
ないよー。

・裏には昭和34年と彫られていました。年季物です。
DSC09800[1].jpg

次は島内に唯一ある三角点探し。城ヶ島の真ん中あたりにあり、
おそらく最高標高地点で、29.8m。以前に何度か来ていますが、
今回はMy息子に地形図を読ませて行くことに。

・看板の地図と地形図を読み比べてみる。
DSC09802[1].jpg

・正解は右のダート道。
DSC09803[1].jpg

途中、畑の畦道のような場所も通る必要があり、何度かヒントを
出しつつ、無事に三角点に到着することができました。三角点
自体は畑の中にあるので入るわけにいかないのですが、今回は
刈り払いが行われているようで、標石が良く見えました。

・木がトンネルのようになっています。
DSC09804[1].jpg

・畑のあの辺りに三角点があるような気がするなー。。。
DSC09806[1].jpg

その後、島の南側の散策道を使って西に進み、その後南の海岸に
下りました。地形図を見ながら、崖や入り江などの特徴的な地形
を説明しつつ、最後に島の西にある城ヶ島灯台に到達しました。
これで地形図を読むアクティビティは終了。

・岩場の階段を使って海岸に降ります。
DSC09816[1].jpg

・馬の背洞門
DSC09818[1].jpg

・入り江地形
DSC09823[1].jpg

・城ヶ島灯台
DSC09827[1].jpg

時刻は11:00。ちょっと早いですが、昼食にします。僕達の中で
は城ヶ島の昼食の定番「しぶき亭」に行ってみたのですが、
まさかの臨時休業。聞いてないよー!

・楽しみにしていた、しぶき亭がー!(涙)
DSC09841[1].jpg

ここで一旦バスに乗り、三崎港エリアに移動しました。三崎港
の産直センター「うらり」至近にある居酒屋風料理屋「庄和丸」
に入店しました。「みさきまぐろきっぷ」の「まんぷく券」を
使って「三崎まぐろ御膳」を注文しました。My息子も一丁前に
一人前です。

まぐろのお刺身が肉厚で食べ応えがありました。My息子的には
まぐろの唐揚げが琴線に触れたらしいです。ジューシー。。。
全般的にボリューム満点の定食でした。まあ、My息子はさすがに
全部は食べ切れず、一部をパパが貰いましたが。2人ともすっかり
満腹になって、お店を出ました。

・まぐろのから揚げに食い付くMy息子。
DSC09852[1].jpg

午後、「うらり」にてレンタサイクルを借りてサイクリングを
することにしました。「みさきまぐろきっぷ」の「おもひで券」
を使用します。唐突ですが、生まれて初めて電動アシスト自転車
に乗りました。もちろんMy息子も初めてです。

「うらり」の周囲でちょっと練習走行をした後、城ヶ島を目指
して走り始めます。これは、、、なかなか面白いですねー。
自分の足でサイクリングをした…という充実感は無いものの、
移動手段として秀逸と思いました。激坂を沢山登っても、全然
疲れないー。My息子も上手に操作して、スイスイと坂を上って
います。

・城ヶ島大橋の標高にも、スイスイっと到達できちゃいます。
DSC09860[1].jpg

・バスと違って、ゆっくりと橋からの眺めを堪能。
DSC09861[1].jpg

三崎港から城ヶ島大橋を渡り、城ヶ島に上陸。西に進んで、つい
先ほど居た「しぶき亭」のあたりまで到達しました。走行時間、
僅かに20分。さすが電動アシスト自転車の威力です。せっかく
ですので、駐輪し、岩場を歩いて島の西側の岬の方まで行きま
した。なかなか迫力のある岩場です。何人かの釣り師が岬の
突端あたりで魚釣りをしていました。

・城ヶ島西も、岩場が険しい地形です。
DSC09865[1].jpg

・城ヶ島西側突端方向
DSC09866[1].jpg

再び自転車に乗り、来た道と違う道で東に進みました。行ける
ところまで進んだのですが、ほどなく目の前に立入禁止の
ゲートが現れました。これで、島内の道はほぼ網羅したこと
になります。さて、そろそろ帰りますか。

・城ヶ島北の港通りを快走。
DSC09872[1].jpg

・おっと、走れるのはここまでか。。。
DSC09877[1].jpg

城ヶ島大橋を渡り、ほどなく「うらり」に到着です。My息子に
やり残したことは無いか?と尋ねました。「お土産に三崎限定
ガチャガチャをする」若しくは「うらりのソフトクリームを
食べる」などの回答を予期していたのですが、「太鼓の達人を
2人プレイでやりたい」とのこと。ズコー!!

まあ、良いでしょう。My息子と僕の2人で、うらり併設の待合
スペースにあるゲームコーナーで太鼓の達人。東京でもできる
じゃんー、と思いつつ、My息子はパパと2人でプレイすることが
よほど楽しかったらしく、実に嬉しそうにしていました。

・最後に三崎口の駅名板の前で。
DSC09889[1].jpg

15:12のバスに乗って15:30三崎口駅着。15:36の京急線快速に
乗って帰りました。17時ちょっと過ぎの帰宅でした。夕食に、
お土産に「うらり」で買ってきたマグロのサクを引いてお刺身
を食べました。また、同じくうらりで買った名物のマグロ
コロッケも食べました。美味しかったです。

・生本マグロですぞー。時刻が遅く、半額でゲットできた!
DSC09895[1].jpg

本日はこんな感じの城ヶ島探訪でした。今回、地形図を使って
My息子に色々と教えることがテーマでした。各種地図記号、
等高線と勾配、三角点と標高、植生、海食崖や入り江、岩場など
海岸特有の地形、農地と市街地、などなど…城ヶ島は箱庭の中に
地形図のエッセンスが詰まった、実に良い土地でした。

次回、もしまた来る機会があるならば、更に歴史を絡めての
探訪にしようかな…とか考えています。いやいや、いい加減
城ヶ島に行き過ぎですかねー?!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感